地域団体ストーリー

こども食堂世話人会

こども食堂世話人会

子ども食堂から広がる人との繋がり

子ども食堂から広がる人との繋がり

「こども食堂世話人会」は、2018年から宮城県岩沼市で活動している団体です。子ども食堂の会場では、スタッフの皆さんがテーブルに運ぶ温かい料理を、子どもから大人まで輪になって囲みます。会の代表・坂本久子さんは「楽しくないとボランティアは続けられないよ」と話しており、坂本さんもスタッフの皆さんも笑顔で、会場が明るい雰囲気に包まれていました。今回は、代表の坂本さんに、活動を始めた理由や子ども食堂の運営についてお聞きしました。
インタビュアー:鈴木桃香(Pocci!学生チーム)

岩沼市から恩送り

――こども食堂世話人会では、どのような活動を行っていますか?
「いわぬま・こども食堂+」として、食材を配布する「フードパントリー」と、みんなが集まって一緒にご飯を食べる「会食」を行っています。フードパントリーはひとり親家庭の方が対象ですが、会食は年齢を問わず誰でも参加できます。

――坂本さんが活動を始めたきっかけは何ですか?
私は、子育てをしながら何度も引っ越しを経験しました。どの引っ越し先でも、その地域の方々に子どもたちがお世話になりました。本当はその方々に直接「恩返し」がしたいのですが、今は別の場所に住んでいて難しいので、受けた恩を他の誰かに返す「恩送り」をしたいと思ったのがきっかけです。

具体的に何をすれば良いか悩んでいた時、「『広がれ、子ども食堂の輪!』全国ツアーinみやぎ」というフォーラムが行われることを知りました。これに参加した際、講師の方が「日本の子どもの7人に1人が貧困」と仰っていました。

このことはメディアでも頻繁に取り上げられていたため知っていましたが、「岩沼市にはそのような子はいないだろう」と思っていたのです。しかし、そのような子どもたちが実際にいるなら、私が開く子ども食堂に来てもらえたらと思い、こども食堂世話人会を立ち上げて活動を始めました。

地域の繋がりの場

――子ども食堂の運営では食材の確保が大変だと思うのですが、どのようになさっていますか?
県や子ども食堂を支援する団体からの助成金や補助金を使っていますが、それだけでは運営が難しいです。そのため、企業や個人の方による寄付に助けられています。岩沼市にお店や工場がある企業の方がお肉や商品を寄付してくださったり、地元で農業をしている方がお米や新鮮な野菜をパントリーの当日に届けてくださるなど、地域の皆さんからの支援はありがたいです。

――地域の皆さんに支えられているのですね。
そうですね。お米は利用者の方からの要望が多く、フードパントリーでは必ず用意しています。しかし、先月は調達が厳しく、私の知り合いの方にお願いに行ったところ、快くご提供いただけました。この時、子ども食堂は人と人との繋がりで成り立っていると強く感じましたね。そして何よりも、活動はスタッフの皆さんの力に支えられていると思います。


このように普段は支えられている側ですが、5年前に丸森町で豪雨災害があった際には、いつも支援くださる方に誘われてスタッフと炊き出しに行きました。子ども食堂も同様、困った時はお互い様であり、「食べることは生きること」だと思うからです。

――食を通じて人の繋がりが広がっているのですね。
利用者の皆さんの繋がりもできていると思います。保護者の方々同士が友人になって、フードパントリーの申し込みをしていたけれど来ていない人がいたら連絡をしたり、会食の時には子どもと大人の世代間交流があったりと、子ども食堂が人と人との繋がりの場になっています。

親子の声に耳を傾ける

――坂本さんが子どもたちや保護者の方々と接する時に意識していることはありますか?
子どもたちには明るく接するように心がけています。会食に来た時によく話をするのですが、子どもたちは、保護者の方々には話さず私たちには話すこともあるようです。

保護者の方々には「傾聴」の姿勢で悩み事を聞いています。悩みを抱えているお母さんは多いのですが、皆さんご自身の考えは明確にあるので、アドバイスをするのではなく共感し肯定するようにしています。お母さんたちが私たちに悩みを話すことで、暗かった顔が明るくなると嬉しく感じますね。このような出来事や利用者の方からのご意見はスタッフと共有し、会が一体となって活動できるようにしています。


――子ども食堂をどのような場所にしていきたいですか?
子ども食堂は全国的に「地域の居場所」という位置付けになっているので、子どもだけでなく、地域の皆さんが来てくれたらいいなと思います。また、私たちは東日本大震災を経験しており、活動で使う食料を保管している場所があることから、災害が起こった際には地域の拠点になれるようにしたいです。

――こども食堂世話人会の支援をしたいという方に向けてメッセージをお願いします。
これからも地域の居場所として子ども食堂を続けていきたいと思います。そのために、企業や個人の方々からほんの少しのご支援でも結構なので、皆さんのお気持ちをいただけたら嬉しいです。

こども食堂世話人会

こども食堂「いわぬま・こども食堂+(プラス」です。震災時の支え合いの経験を通じて、「人とのつながり」がとても大切だということを学びました。みんながつながれる場所の提供をと、基本月1回、季節のイベントなどを行ってます。コロナ禍においては経済的に厳しいひとり親家庭への支援を行っています。緊急要請を受けたときも対応しています。微力ながら継続の意義があるとスタッフ一同頑張っています。

こども食堂「いわぬま・こども食堂+(プラス」です。震災時の支え合いの経験を通じて、「人とのつながり」がとても大切だということを学びました。みんながつながれる場所の提供をと、基本月1回、季節のイベントなどを行ってます。コロナ禍においては経済的に厳しいひとり親家庭への支援を行っています。緊急要請を受けたときも対応しています。微力ながら継続の意義があるとスタッフ一同頑張っています。

\ 支援を受けて地域を元気に! / 地域団体に申し込む